2004.04.06号(民俗舞踊) さかぐちとおるさんによる 注:全ての写真の著作権はさかぐちとおるさんに帰属します。 さかぐちとおるさんのプロフィール メキシコのBallet Folkloricoが来日公演を行ったり、テレビでもその模様が放映されたりして、日本でもメキシコの民俗舞踊を見られる機会が増えてきました。実際にメキシコに行くと、一年を通じて各地でいろいろなお祭りがあって、そのたびに郷土色豊かな踊りが見られますし、アステカの踊りなどはシティのソカロや聖母グアダルーペゆかりの教会前の広場、国立人類学博物館などで、ふだんから見物することができます。 今回の特集でご紹介するさかぐちさんの写真は、GWには表参道のプロモ・アルテギャラリーで見られますが、ちょっと先取りしてご紹介します。さかぐちさんは、メキシコ編ではコララテも全面協力した、トラベルジャーナル社の「ワールドカルチャーガイド」シリーズ・キューバ編の編集や執筆を担当されたかたですが、そのほかにも地球の歩き方やNHKのスペイン語会話テキストへのコラム執筆など、幅広く活躍されているので、ご存じの方も多いことと思います。 メキシコの取材を始められたのは2001年からで、取材旅行は通算で5ヶ月におよび、フィルムは250本以上! メキシコの取材から戻られた今年の2月半ばに初めてお会いしたのですが、バス転覆事故から生還されたお話など、びっくりするような体験談をたくさんうかがいました。まさに命がけ!?のメキシコ取材中に撮影された民俗舞踊の写真の数々を見に、みなさんも是非、表参道まで足を運んでくださいね! 以下、さかぐちさんご自身の文章による民俗舞踊の説明と写真をご紹介します。 ********************* メキシコの民俗舞踊 メキシコは音楽舞踊の宝庫です。全国各地に様々な舞踊が根付いており、先住民起源のもの、スペインなどのヨーロッパ起源のもの、そしてその両者の要素を取り入れて発展した多種多様な舞踊が継承されています。舞踊そのものだけでなく衣装も見もので、踊り子たちが身にまとう衣装は色鮮やかで美しい模様やししゅうが施されており、踊りの華やかさをよりいっそう引き立てています。 ●● アステカの舞踊 ●● ●● ハリスコ州の舞踊 ●● ●● ベラクルス州の舞踊 ●● ●● オアハカ州の舞踊 ●● ●● ミチョアカン州の舞踊 ●● ●● ユカタン州の舞踊 ●● ●● メキシコ北部(ノルテ)の舞踊 ●●
神奈川県出身。中央大学法学部卒業。 (kanae)
|
|||||||